2019年03月15日
いままでありがとうございました!
いままでありがとうございました!
長きに渡って英語教育に関わってきましたが、同時通訳機を自分で使ってみて、
これからの世界は英語を勉強する、という概念が大きく変わっていくと思い、
本来の自分の姿である日々の生活だったり、生き様を別の媒体で綴っていこうと思った次第です。
媒体先が変わるだけなのですが、またご縁があれば!
給料ゼロのミニマリスト的なトレード×筋肉ライフブログです。
↓↓
日本の常識は“ほぼ”世界の非常識?ミニマリストのリアルトレード×筋トレライフ
長きに渡って英語教育に関わってきましたが、同時通訳機を自分で使ってみて、
これからの世界は英語を勉強する、という概念が大きく変わっていくと思い、
本来の自分の姿である日々の生活だったり、生き様を別の媒体で綴っていこうと思った次第です。
媒体先が変わるだけなのですが、またご縁があれば!
給料ゼロのミニマリスト的なトレード×筋肉ライフブログです。
↓↓
日本の常識は“ほぼ”世界の非常識?ミニマリストのリアルトレード×筋トレライフ
2013年09月03日
ネイティブ英会話:またいつかねー、を英語で言うと?
=====================
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
⇒ パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は
============
そのうちにねー
============
これを英語では、
Maybe another time.
で表現します。
maybe というのは、日本語では「たぶん」
というよりは、
「ひょっとしたら」
というニュアンスに近いです。
Maybe another time.
で、
・そのうちにねー
・またいつかねー
という感じですね。
可能性としては、お世辞というか、
遊び言葉、挨拶言葉といいますか、
可能性はかなり低い表現ですね。
もっと簡単に言うなら、
Maybe later.
で、同じニュアンスで表現できます。
「親が子に宿題をやりなさい!」
という言葉に対して、ゲームをやりながら
Maybe later.
こんな風景はよくあるわけですね。
参考にして見て下さいね!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
⇒ パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は
============
そのうちにねー
============
これを英語では、
Maybe another time.
で表現します。
maybe というのは、日本語では「たぶん」
というよりは、
「ひょっとしたら」
というニュアンスに近いです。
Maybe another time.
で、
・そのうちにねー
・またいつかねー
という感じですね。
可能性としては、お世辞というか、
遊び言葉、挨拶言葉といいますか、
可能性はかなり低い表現ですね。
もっと簡単に言うなら、
Maybe later.
で、同じニュアンスで表現できます。
「親が子に宿題をやりなさい!」
という言葉に対して、ゲームをやりながら
Maybe later.
こんな風景はよくあるわけですね。
参考にして見て下さいね!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2013年06月18日
ネイティブ英語:まるまるバツバツ?
【 海外移住計画.com 仲間募集中!】
⇒ 海外移住計画.com
=====================
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
⇒ パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
=========
愛を込めて
=========
です。
先に言っておきますと、英語ではありません。
暗号です。
しかし、ネイティブ(特に若い世代)はよく使います。
私も一度だけ手紙でもらった事があります。
愛を込めては、
with love
ではないのか?
というと、その通りです。
しかし、もう一方で別の言い方もあり、若い方などはこちらを使います。
それが、
××○○
です。
「ふざけてますか?」
いや、本当なのです。
手紙の最後に書かれていたりします。
Sincerely の親密版という感じでしょうか?
×は「キス」、○は「ハグ」です。
女性の場合は、女友達にも気軽に書いたりするそうです。
他にも、
Love.と一語だけだったり、
××××××
とかあります(笑)。
知ってどうこう、というものではありませんが、
英語はもっと楽に、楽しんでいこう、
という気にはなりますよね!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
⇒ 海外移住計画.com
=====================
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
⇒ パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
=========
愛を込めて
=========
です。
先に言っておきますと、英語ではありません。
暗号です。
しかし、ネイティブ(特に若い世代)はよく使います。
私も一度だけ手紙でもらった事があります。
愛を込めては、
with love
ではないのか?
というと、その通りです。
しかし、もう一方で別の言い方もあり、若い方などはこちらを使います。
それが、
××○○
です。
「ふざけてますか?」
いや、本当なのです。
手紙の最後に書かれていたりします。
Sincerely の親密版という感じでしょうか?
×は「キス」、○は「ハグ」です。
女性の場合は、女友達にも気軽に書いたりするそうです。
他にも、
Love.と一語だけだったり、
××××××
とかあります(笑)。
知ってどうこう、というものではありませんが、
英語はもっと楽に、楽しんでいこう、
という気にはなりますよね!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
2013年05月21日
感謝英語:恩に着るよ!は何と言う?
【 海外移住計画.com 仲間募集中!】
フェイスブックコミュニティー
⇒ 海外移住計画.com
=====================
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
引き続き、感謝英語で、
==========
恩に着るよ
==========
です。
これを英語では、
I owe you one.
で表現します。
oweのニュアンスは、負っている、借りがある、
つまり、
あなたにひとつ借りがある、
という意味で、
・ありがとう、恩に着るよ。
・すまないね。
・借りができたな。
として使われますね!
他にも例えば、
You owe me one.
という場合は、
「貸しておくよ!」
「この恩を忘れるなよ!」
「借りだぞ!」
という意味で、軽い冗談として使われる事が多いですね。
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
フェイスブックコミュニティー
⇒ 海外移住計画.com
=====================
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
引き続き、感謝英語で、
==========
恩に着るよ
==========
です。
これを英語では、
I owe you one.
で表現します。
oweのニュアンスは、負っている、借りがある、
つまり、
あなたにひとつ借りがある、
という意味で、
・ありがとう、恩に着るよ。
・すまないね。
・借りができたな。
として使われますね!
他にも例えば、
You owe me one.
という場合は、
「貸しておくよ!」
「この恩を忘れるなよ!」
「借りだぞ!」
という意味で、軽い冗談として使われる事が多いですね。
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
2013年04月12日
【問題】突然、Hold it! と叫ばれたら?
=====================
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
==================
止まれ!/そのまま!
==================
です。
これを英語では、
Hold it!
と2語で表現します。
発音は、「ホールドイット」ではなく、
「ホーぅドイと」で「と」の発音は殆どしない、です。
息(音)がもれる感じ、ですね。(発音してみてばわかるかと思います)
今回の英語表現、
Hold it!
をはじめて言われた時、
「え?何につかまるの?」
と低姿勢であたりをキョロキョロして
しまったことがあるのですが、
そうではなくて、Hold のニュアンスには
もともと、
「現在の場所、位置や状態を保つ」
という意味があるわけですね!
▼他の英語表現を確認してみる:
他に使われる英語表現だと例えば、
Hold it right there!
で「そこにいて!」 と使う事もあるし、
警官が言うような、命令口調で、
・Stop!
・Stop right there!
と使う、使われることもありますね!
ちなみに、戦争映画などでは、
Halt!(ホアーゥト)
と使われる事がありますが、これは調べてみると、
Hold という意味のドイツ語が語源なのだそうです。
(Hold it! と同じ意味)
英語などからかったりする時に使われる表現でもあるので、
言われたら、
“You Halt! Who goes there!”
「お前が止まれ!何者だ!」
と言い返してくださいね!まずウケます(笑)。
※これは、軍隊などが不審者を見つけた時に使う戦争文句で、
小さな男の子は好きな表現だったりします。
あなたの日々の英語学習にお役に立てば嬉しい限りです。
それでは、また次回!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
==================
止まれ!/そのまま!
==================
です。
これを英語では、
Hold it!
と2語で表現します。
発音は、「ホールドイット」ではなく、
「ホーぅドイと」で「と」の発音は殆どしない、です。
息(音)がもれる感じ、ですね。(発音してみてばわかるかと思います)
今回の英語表現、
Hold it!
をはじめて言われた時、
「え?何につかまるの?」
と低姿勢であたりをキョロキョロして
しまったことがあるのですが、
そうではなくて、Hold のニュアンスには
もともと、
「現在の場所、位置や状態を保つ」
という意味があるわけですね!
▼他の英語表現を確認してみる:
他に使われる英語表現だと例えば、
Hold it right there!
で「そこにいて!」 と使う事もあるし、
警官が言うような、命令口調で、
・Stop!
・Stop right there!
と使う、使われることもありますね!
ちなみに、戦争映画などでは、
Halt!(ホアーゥト)
と使われる事がありますが、これは調べてみると、
Hold という意味のドイツ語が語源なのだそうです。
(Hold it! と同じ意味)
英語などからかったりする時に使われる表現でもあるので、
言われたら、
“You Halt! Who goes there!”
「お前が止まれ!何者だ!」
と言い返してくださいね!まずウケます(笑)。
※これは、軍隊などが不審者を見つけた時に使う戦争文句で、
小さな男の子は好きな表現だったりします。
あなたの日々の英語学習にお役に立てば嬉しい限りです。
それでは、また次回!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
2013年03月17日
ネイティブ表現:問題アリって何と言う?
=====================
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
==================
問題があるようです
==================
何か起こった時、
または、問題を解決する時に必殺の英語表現となるのがこれです。
英語でこれを、
There's a problem with~
と表現します。
素早く、問題があります!⇒ There's a problem
どこにあるか ⇒ with+具体的な場所、名前
が言えれば、本当に便利な英語表現へと変貌します。
例えば、
・ちょっと問題です。
・パソコンがとらぶっちゃいました。
・注文が違うようですが
・もしもーし!(聞こえない)。この電話おかしいみたいです。
など、「問題アリ」の場合に使えるのが
There's a problem with~
です。
ポイントは、主語をYouなど、人にするのではなく、
Thereにすることで、問題について客観的に述べる事が
できる、という点ですね!
これが人であれば、人に対して、責任を追及している
ようなニュアンスになってしまいます。
▼英語表現を使ってみる
例えば、
There's a problem with this.
「これ、ちょっと問題があるのですが」
些細な事であれば、
There's a small problem with this.
にすればよりソフトになりますね!
他にも、
There's a problem with my PC.
「パソコンがとらぶっちゃいました」
など、withの後に具体的なものを置くことで、
問題解決のための英語表現となりますね!
覚えておくと便利ですよ!
それでは、また次回!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
今日から読まれる方へ:
=====================
以下で、携帯専用の英語講座(無料)をスタートしました。
パイロットが教える英語講座
<参加者の声>
私自身、これだけ丁寧に、そして叱咤激励してくれる英語講座は日本では見た事がありません…(本部により抜粋)
----
今日の英会話表現は、
==================
問題があるようです
==================
何か起こった時、
または、問題を解決する時に必殺の英語表現となるのがこれです。
英語でこれを、
There's a problem with~
と表現します。
素早く、問題があります!⇒ There's a problem
どこにあるか ⇒ with+具体的な場所、名前
が言えれば、本当に便利な英語表現へと変貌します。
例えば、
・ちょっと問題です。
・パソコンがとらぶっちゃいました。
・注文が違うようですが
・もしもーし!(聞こえない)。この電話おかしいみたいです。
など、「問題アリ」の場合に使えるのが
There's a problem with~
です。
ポイントは、主語をYouなど、人にするのではなく、
Thereにすることで、問題について客観的に述べる事が
できる、という点ですね!
これが人であれば、人に対して、責任を追及している
ようなニュアンスになってしまいます。
▼英語表現を使ってみる
例えば、
There's a problem with this.
「これ、ちょっと問題があるのですが」
些細な事であれば、
There's a small problem with this.
にすればよりソフトになりますね!
他にも、
There's a problem with my PC.
「パソコンがとらぶっちゃいました」
など、withの後に具体的なものを置くことで、
問題解決のための英語表現となりますね!
覚えておくと便利ですよ!
それでは、また次回!
▼その他、おすすめ英会話情報【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
2013年02月07日
ネイティブ英会話:a lot of の本当の使い方は?
今日の英会話表現は、
====================
かなりの、いろいろな
====================
です。
これを英語では、
a lot of~
で表現します。
many, much では駄目なのか?
というと、駄目ではありませんが、
大人が使う英語としては格好悪い英語となります。
▼many と much を卒業する:
・かなりの
・いろいろな
・たくさんの
これらを表現するのは、全て
a lot of
で表現するようにして下さい。
難しい解説は避けますが、many や much は単独では使いません。
大事なのは、
a lot of grammar になるよりも、
今回のようなオールマイティーな表現としての
a lot of
を覚える方が断然楽ですね!
発音は、アラタ。アララとも聞こえますね!
それでは、また次回!
▼おすすめ英会話上達法【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
====================
かなりの、いろいろな
====================
です。
これを英語では、
a lot of~
で表現します。
many, much では駄目なのか?
というと、駄目ではありませんが、
大人が使う英語としては格好悪い英語となります。
▼many と much を卒業する:
・かなりの
・いろいろな
・たくさんの
これらを表現するのは、全て
a lot of
で表現するようにして下さい。
難しい解説は避けますが、many や much は単独では使いません。
大事なのは、
a lot of grammar になるよりも、
今回のようなオールマイティーな表現としての
a lot of
を覚える方が断然楽ですね!
発音は、アラタ。アララとも聞こえますね!
それでは、また次回!
▼おすすめ英会話上達法【無料】:
1:28日間でイキイキした英会話を聴き取る方法
⇒ 28日間でイキイキした英会話を聴き取る! 1日30分の英会話勉強法!
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
2012年12月25日
ネイティブ英語:I'm sorry.は失礼な英語?
今日の英会話表現は、
大人が使う、
=================
申し訳ありません!
=================
です。
「申し訳ありません」、「すみません」と聞くと、
I'm sorry.
が出てくると思いますが、
日常会話における、I'm sorry. は
「ごめん」といった感じになります。
せっかく使うのであれば、
I'm sorry about that.
ですね。
発音は、
「アンサリアバウザッ」
で最後のトは殆ど発音しません。
※試しに声に出して見てくださいね!
それとなく、英語っぽくなります。
これなら軽々しくもなく、
スマートかつ誠実にお詫びをする時に使えます。
さらに「お詫び度」を上げるのであれば、
I'm so sorry about that.
「本当に申し訳ございません」
ですね。
▼英会話を基本を考えて見る
英会話では、毎回お伝えしているように、
いかに瞬間的に言えるかどうか、
です。
実際に世界の人たちと話すには、
・覚えにくいもの
・発音しにくいもの
・応用しにくいもの
は全て捨ててしまっても良いと思うのです。
I'm sorry about that.
のように、応用の効くフレーズを中心に覚えて行く、
というのが使える日常会話力を獲得していくポイントですね!
I'm sorry about~の後ろに理由を加えれば、より具体的になりますね!
例えば、人を自分の部屋、オフィスなどに
招待する時などは、
I'm sorry about the mess.
などと使えるし、少しカジュアルにすると、
Sorry about that.
で「ごめんなさい」となりますね。
I'm sorry.
「ごめん」
Sorry about that.
「ごめんなさい」
I'm sorry about that.
「申し訳ありません」
I'm so sorry about that.
「本当に申し訳ございません」
という順で覚えておくと良いですね!
きちんと謝る事が出来る、これも立派な
コミュニケーションスキルですね!
メリークリスマス!
▼おすすめ英語上達法【無料】:
1:28日間でリスニング力を伸ばす方法
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
大人が使う、
=================
申し訳ありません!
=================
です。
「申し訳ありません」、「すみません」と聞くと、
I'm sorry.
が出てくると思いますが、
日常会話における、I'm sorry. は
「ごめん」といった感じになります。
せっかく使うのであれば、
I'm sorry about that.
ですね。
発音は、
「アンサリアバウザッ」
で最後のトは殆ど発音しません。
※試しに声に出して見てくださいね!
それとなく、英語っぽくなります。
これなら軽々しくもなく、
スマートかつ誠実にお詫びをする時に使えます。
さらに「お詫び度」を上げるのであれば、
I'm so sorry about that.
「本当に申し訳ございません」
ですね。
▼英会話を基本を考えて見る
英会話では、毎回お伝えしているように、
いかに瞬間的に言えるかどうか、
です。
実際に世界の人たちと話すには、
・覚えにくいもの
・発音しにくいもの
・応用しにくいもの
は全て捨ててしまっても良いと思うのです。
I'm sorry about that.
のように、応用の効くフレーズを中心に覚えて行く、
というのが使える日常会話力を獲得していくポイントですね!
I'm sorry about~の後ろに理由を加えれば、より具体的になりますね!
例えば、人を自分の部屋、オフィスなどに
招待する時などは、
I'm sorry about the mess.
などと使えるし、少しカジュアルにすると、
Sorry about that.
で「ごめんなさい」となりますね。
I'm sorry.
「ごめん」
Sorry about that.
「ごめんなさい」
I'm sorry about that.
「申し訳ありません」
I'm so sorry about that.
「本当に申し訳ございません」
という順で覚えておくと良いですね!
きちんと謝る事が出来る、これも立派な
コミュニケーションスキルですね!
メリークリスマス!
▼おすすめ英語上達法【無料】:
1:28日間でリスニング力を伸ばす方法
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
2012年11月30日
英会話表現:commonとpoliteの違いは?
今日の英会話表現は、
===============
それが礼儀です!
===============
です。
使う状況は、子供に大人に対して、
「何で●●するの?しなくちゃいけないの?」
などと質問して来た時に、
・それが礼儀だからだよ。
・それがマナーだよ。
・常識だよ。
と答える際に使う便利な表現です。
これを英語では、
It's just the polite thing to do.
と言います。
英語表現というか、英語文というか、
少し長い表現かもしれませんが、
justは、あってもなくてもOKです。
あれば、強調される、というだけの違いですね。
▼common senseとpolite thingの違いは?
common sense.の「常識」は、
不特定多数の一般人が見た時に、大多数が
「常識である」
と認識するような事柄について使いますね。
例えば、
・小さい子供にナイフを持たせてはいけない、
・火を使わせてはいけない、
などは、common sense.
つまり、常識ですね。
polite thing.は、場の空気を読んでふるまうとか、
挨拶をしたりして、きちんとした行動をとる、
礼儀としての行動をする、という場合の常識ですね。
・間違った事をしたら謝る。
・挨拶をきちんとする
・親切にされたらお礼を言う
など、考えてみれば、もっとも大切な常識を表現する言葉が、
It's just the polite thing to do.
なのかもしれないですね!
複数形の場合は、
These are the polite things to do.
ですね!
反対は、That's so rude.(soは省略可)
となります。
・マナーとしての常識(礼儀)
・世間一般としての常識
言葉にすると紛らわしいかもしれませんが、
「常識」を common sense.
「礼儀」を polite thing.
で覚えておけば一先ずはOKですね!
▼おすすめ英語上達法【無料】:
1:28日間でリスニング力を伸ばす方法
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
===============
それが礼儀です!
===============
です。
使う状況は、子供に大人に対して、
「何で●●するの?しなくちゃいけないの?」
などと質問して来た時に、
・それが礼儀だからだよ。
・それがマナーだよ。
・常識だよ。
と答える際に使う便利な表現です。
これを英語では、
It's just the polite thing to do.
と言います。
英語表現というか、英語文というか、
少し長い表現かもしれませんが、
justは、あってもなくてもOKです。
あれば、強調される、というだけの違いですね。
▼common senseとpolite thingの違いは?
common sense.の「常識」は、
不特定多数の一般人が見た時に、大多数が
「常識である」
と認識するような事柄について使いますね。
例えば、
・小さい子供にナイフを持たせてはいけない、
・火を使わせてはいけない、
などは、common sense.
つまり、常識ですね。
polite thing.は、場の空気を読んでふるまうとか、
挨拶をしたりして、きちんとした行動をとる、
礼儀としての行動をする、という場合の常識ですね。
・間違った事をしたら謝る。
・挨拶をきちんとする
・親切にされたらお礼を言う
など、考えてみれば、もっとも大切な常識を表現する言葉が、
It's just the polite thing to do.
なのかもしれないですね!
複数形の場合は、
These are the polite things to do.
ですね!
反対は、That's so rude.(soは省略可)
となります。
・マナーとしての常識(礼儀)
・世間一般としての常識
言葉にすると紛らわしいかもしれませんが、
「常識」を common sense.
「礼儀」を polite thing.
で覚えておけば一先ずはOKですね!
▼おすすめ英語上達法【無料】:
1:28日間でリスニング力を伸ばす方法
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
2012年11月09日
英会話表現:something'sの便利な使い方
今日の英会話表現は、
============
何か、何が~
============
です。
最初にお伝えしておきたいのは、
めちゃくちゃ簡単な英語表現ですが、
めちゃくちゃ頻繁に使う表現である、
という事です。
是非、あなたにも使えるようになって欲しいのですが、
何か、何が、
を英語では、
Something's~
で表現します。
例えば、
Somethings smells.
「何かがにおう」
Something's up with you.
「何か(隠し事など)あるでしょ」
It tastes like something's missing.
「(味に)何か足りない」
You look like something's eating you.
「何か心配事でもあるの?」
Something's strange.
「何か変だぞ」
などなど、ですね。
使い方、something'sの方程式は、
『Something's +形容詞』
または、
『Something +動詞』
ですね。
「何か●●」という時は、是非、使ってみてくださいね!
私がよく使うのは、
I want to something to eat.
です。
それでは、また次回!
追伸
お知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
これ全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
⇒ “複眼的”英語ブログ
============
何か、何が~
============
です。
最初にお伝えしておきたいのは、
めちゃくちゃ簡単な英語表現ですが、
めちゃくちゃ頻繁に使う表現である、
という事です。
是非、あなたにも使えるようになって欲しいのですが、
何か、何が、
を英語では、
Something's~
で表現します。
例えば、
Somethings smells.
「何かがにおう」
Something's up with you.
「何か(隠し事など)あるでしょ」
It tastes like something's missing.
「(味に)何か足りない」
You look like something's eating you.
「何か心配事でもあるの?」
Something's strange.
「何か変だぞ」
などなど、ですね。
使い方、something'sの方程式は、
『Something's +形容詞』
または、
『Something +動詞』
ですね。
「何か●●」という時は、是非、使ってみてくださいね!
私がよく使うのは、
I want to something to eat.
です。
それでは、また次回!
追伸
お知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
これ全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
⇒ “複眼的”英語ブログ
2012年10月20日
問題!treasureの使い方と英語ニュアンスは?
今日の英語表現は、
============
宝物にします
============
です。
本当にお伝えしたいのは、実は、
日常会話における
「貴重品」
についてのやり取りなのですが、
その前知識として、「宝物」です。
これを英語では、
I'll treasure this.
と表現します。
「アイゥトゥレジャー ディス」
ですね。
my treasure.
でも通じない事はありませんが、
何かをもらってこれから(未来)のことなので、
willを使い、さらにtreasureを動詞で使う。
という点がポイントですね。
▼応用編:
簡易的に、「宝物」としましたが、
treasureの考え方は、
「大事です」
という意味よりもっと上の意味がある。
ニュアンス的にはこのようになります。
「とっても大切にしてます」
という感じで、宝物以外にも、
treasure + people/relationships/time/
というパターンでよく使われています。
例えば、
I treasure my friendship with you.
「あなたとの友情は大事です。/大切にしています。」
I treasure my time.
「時間を何より大事にしています」
という具合で表現できますね。
このようにtreasure表現は意外と便利なのです。
さらに応用編があるのですが、これはまた次回。
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
⇒ “複眼的”英語ブログ
============
宝物にします
============
です。
本当にお伝えしたいのは、実は、
日常会話における
「貴重品」
についてのやり取りなのですが、
その前知識として、「宝物」です。
これを英語では、
I'll treasure this.
と表現します。
「アイゥトゥレジャー ディス」
ですね。
my treasure.
でも通じない事はありませんが、
何かをもらってこれから(未来)のことなので、
willを使い、さらにtreasureを動詞で使う。
という点がポイントですね。
▼応用編:
簡易的に、「宝物」としましたが、
treasureの考え方は、
「大事です」
という意味よりもっと上の意味がある。
ニュアンス的にはこのようになります。
「とっても大切にしてます」
という感じで、宝物以外にも、
treasure + people/relationships/time/
というパターンでよく使われています。
例えば、
I treasure my friendship with you.
「あなたとの友情は大事です。/大切にしています。」
I treasure my time.
「時間を何より大事にしています」
という具合で表現できますね。
このようにtreasure表現は意外と便利なのです。
さらに応用編があるのですが、これはまた次回。
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
⇒ “複眼的”英語ブログ
2012年09月19日
英語表現:「外国人」はNG?
今日の表現は、
======
外国人
======
です。
これは私自身がよくやってしまっていた例ですが、
外国人=foreigner / foreign
は基本的にNG(日常会話では使わない)です。
これは、ニュアンス的に、
「よそ者」という意味があるからですね。
昔、「外国人の友達」のことを
You are my foreign friend.
と言ったら怒られた事があります。(よそ者の友達)
なので、外人の友達は、
friends from different countries.
と言うのがマナーです。
▼補足:
日本に住んでいる外国人と友達になれない場合、
上記の視点で一度、考えてみて欲しいのですが、
外国人でも日本に住んでいる人(People in Japan)
であれば、
下手に「外国人」として接するのではなく、
日本の市民として一緒に生活している仲間、
という感覚で接することが大事です。
・出身は?
・日本の生活は慣れた?
・日本が上手ですね!
・どんな食べ物が好き?
・納豆は?
etc...
逆の立場になるとわかりますが、
正直、うっとおしいです。
同じ場所に住んでいる隣人として接する
ことが仲良くなるポイントですね。
「外国人扱いをしない。」
これだけでも使う言葉が変わってくるはずです。
覚えておいてくださいね。
それでは、また次回!
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
“複眼的”英語ブログ
======
外国人
======
です。
これは私自身がよくやってしまっていた例ですが、
外国人=foreigner / foreign
は基本的にNG(日常会話では使わない)です。
これは、ニュアンス的に、
「よそ者」という意味があるからですね。
昔、「外国人の友達」のことを
You are my foreign friend.
と言ったら怒られた事があります。(よそ者の友達)
なので、外人の友達は、
friends from different countries.
と言うのがマナーです。
▼補足:
日本に住んでいる外国人と友達になれない場合、
上記の視点で一度、考えてみて欲しいのですが、
外国人でも日本に住んでいる人(People in Japan)
であれば、
下手に「外国人」として接するのではなく、
日本の市民として一緒に生活している仲間、
という感覚で接することが大事です。
・出身は?
・日本の生活は慣れた?
・日本が上手ですね!
・どんな食べ物が好き?
・納豆は?
etc...
逆の立場になるとわかりますが、
正直、うっとおしいです。
同じ場所に住んでいる隣人として接する
ことが仲良くなるポイントですね。
「外国人扱いをしない。」
これだけでも使う言葉が変わってくるはずです。
覚えておいてくださいね。
それでは、また次回!
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
“複眼的”英語ブログ
2012年09月01日
はじめまして、ですよね!を英語で言うと?
今日の表現は、
======================
はじめまして、ですよね。
=======================
です。
この表現は、実は
「はじめまして」の
How do you do?
よりも頻繁に使う本当に便利な表現です。
英語では、
I don't think we've met.
と表現します。
日常会話でも、ビジネスシーンでも当然のように使われます。
直訳すると、
1)「お会いしたことはなかったと思います」
↓
2)「お会いするのは、今回がはじめてですよね」
↓
3)「はじめまして」
となります。
流れとしては、
I don't think we've met.
の後にI'm ~とあなたの名前を言えば、OKですね。
thinkは「~と思う」という使い方だけではないのです。
▼応用編:
今の時代、フェイスブックなどのSNSの出現で、
会ったことはないけれど、メールなどで、
やり取りをしていて、
はじめてだけど、はじめて会った気がしない、
そんな場合も多々あると思います。
そんな時は、
Nice to finally meet you.
ですね。
「やっと会えましたね!」
というニュアンスになります。
合わせて覚えておくと便利ですね。
ブログも「週末用」に更新しておきましたので、
よかったら目を通しておいてください。
それでは、また次回!
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
“複眼的”英語ブログ
======================
はじめまして、ですよね。
=======================
です。
この表現は、実は
「はじめまして」の
How do you do?
よりも頻繁に使う本当に便利な表現です。
英語では、
I don't think we've met.
と表現します。
日常会話でも、ビジネスシーンでも当然のように使われます。
直訳すると、
1)「お会いしたことはなかったと思います」
↓
2)「お会いするのは、今回がはじめてですよね」
↓
3)「はじめまして」
となります。
流れとしては、
I don't think we've met.
の後にI'm ~とあなたの名前を言えば、OKですね。
thinkは「~と思う」という使い方だけではないのです。
▼応用編:
今の時代、フェイスブックなどのSNSの出現で、
会ったことはないけれど、メールなどで、
やり取りをしていて、
はじめてだけど、はじめて会った気がしない、
そんな場合も多々あると思います。
そんな時は、
Nice to finally meet you.
ですね。
「やっと会えましたね!」
というニュアンスになります。
合わせて覚えておくと便利ですね。
ブログも「週末用」に更新しておきましたので、
よかったら目を通しておいてください。
それでは、また次回!
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
“複眼的”英語ブログ
2012年08月02日
「おまえ、あほちゃうか!」を英語でどうぞ!
今日の表現は、
=========================
「おまえ、あほちゃうか!」
=========================
です。
愛情ある「あほ」という言葉は
日本語(大阪弁)ならではだと
思います。
これを英語では、
You idiot!
You idiot, don't you?
と言います。
あほ、バカ、という言葉は
日本語でも、英語でも常に使う相手に
注意が必要です。
stupid
は誰もが知っている言葉だと思います。
でも使う時は注意ですよ!
個人的には、
主語をHe/She/You
などにして使うのではなく、
常にThat'sとして使いように気を付けています。
人を主語にすると直接、
「●●(人)は頭が悪いな、バカだな」
となります。
そうではなく、
That's にして、行動や決断、
相手の要求などに対して、
「くだらない、バカバカしい、理不尽」
という意味で使います。
ですので、
「くだらない!」
は、That's stupid!
です。
・行動や要求に対して使えば、くだらない!
・物に対して使えば、ポンコツ!
・人に対して使えば、頭が悪い!
というニュアンスに変わります。
覚えておいてくださいね!
追伸
フェイスブックで、英語対談のプレゼントをスタートしました。
あなたの英語上達、スキルUPに役立ててみてください。
損をしない英語
追伸2
これ、お友達の清水さんの英語ブログです。
中々、面白いです。
英語を駆使し、自由に世界を駆け巡れ!オンラインを徹底活用し、日本と海外で英会話力爆発させる男の英会話ブログ
=========================
「おまえ、あほちゃうか!」
=========================
です。
愛情ある「あほ」という言葉は
日本語(大阪弁)ならではだと
思います。
これを英語では、
You idiot!
You idiot, don't you?
と言います。
あほ、バカ、という言葉は
日本語でも、英語でも常に使う相手に
注意が必要です。
stupid
は誰もが知っている言葉だと思います。
でも使う時は注意ですよ!
個人的には、
主語をHe/She/You
などにして使うのではなく、
常にThat'sとして使いように気を付けています。
人を主語にすると直接、
「●●(人)は頭が悪いな、バカだな」
となります。
そうではなく、
That's にして、行動や決断、
相手の要求などに対して、
「くだらない、バカバカしい、理不尽」
という意味で使います。
ですので、
「くだらない!」
は、That's stupid!
です。
・行動や要求に対して使えば、くだらない!
・物に対して使えば、ポンコツ!
・人に対して使えば、頭が悪い!
というニュアンスに変わります。
覚えておいてくださいね!
追伸
フェイスブックで、英語対談のプレゼントをスタートしました。
あなたの英語上達、スキルUPに役立ててみてください。
損をしない英語
追伸2
これ、お友達の清水さんの英語ブログです。
中々、面白いです。
英語を駆使し、自由に世界を駆け巡れ!オンラインを徹底活用し、日本と海外で英会話力爆発させる男の英会話ブログ
2011年04月24日
●6億人のネイティヴと友達になる方法
最近知ったのですが、
アメリカではE-mailを使わない人が
急増している、という話です。
E-mailの代わりに何を使っているのか、
これからの時代を象徴しているようで、
妙に納得してしまいました。
続きは最後(追伸)で...
それでは、今日の一言英会話です。
==========
自信がない
==========
これを英語では、
I'm not sure how.
と言います。
日本語にすると、
「ちょっとやり方に自信がないよ」
というような具合になります。
===========
応用/使い方
===========
仕事などで
「できません」
という前に、
I'm sorry.
という前置きを置いておいて使うとより効果的です。
よく「分らない」を
I don't know.
I don't understand.
という具合で言う人がいます。
もちろん、意味は通じます。
しかし、ここからは何とかやってみようという気持ちは微塵も感じられません。
英語でよく使う表現で、
Meet me halfway.
「歩み寄る」がありますが、
I'm not sure how.
もその1つです。
仕事などで頼まれごとをした場合は、
I don't know.
I don't understand.
ではなく、
I'm not sure how.
を使って見て下さいね!
また日本独自のものや表現など
外国人から聞かれる事はよくありますが、
そんな場合は、
I'm not sure how to explain it.
「どう説明していいのか、わからない」
と言った後で、butでつなげて
あなたなりの説明をすれば、バッチリです。
これは是非覚えておいて下さいね!
追伸
アメリカはある意味、スパムメール大国で、
個人間のメールが届かないのは日常茶飯事、
daily happeningなんだそうです。
なので、多くの場合、Facebookを使います。
Facebookを使っている外国人は、6億人以上。
うち、8割が実名。
Facebookをはじめれば、潜在的には6億人以上の
外国人にアクセスできる...
すごい時代です。
90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
YouTube英語動画を使ったリスニング、英語勉強法
アメリカではE-mailを使わない人が
急増している、という話です。
E-mailの代わりに何を使っているのか、
これからの時代を象徴しているようで、
妙に納得してしまいました。
続きは最後(追伸)で...
それでは、今日の一言英会話です。
==========
自信がない
==========
これを英語では、
I'm not sure how.
と言います。
日本語にすると、
「ちょっとやり方に自信がないよ」
というような具合になります。
===========
応用/使い方
===========
仕事などで
「できません」
という前に、
I'm sorry.
という前置きを置いておいて使うとより効果的です。
よく「分らない」を
I don't know.
I don't understand.
という具合で言う人がいます。
もちろん、意味は通じます。
しかし、ここからは何とかやってみようという気持ちは微塵も感じられません。
英語でよく使う表現で、
Meet me halfway.
「歩み寄る」がありますが、
I'm not sure how.
もその1つです。
仕事などで頼まれごとをした場合は、
I don't know.
I don't understand.
ではなく、
I'm not sure how.
を使って見て下さいね!
また日本独自のものや表現など
外国人から聞かれる事はよくありますが、
そんな場合は、
I'm not sure how to explain it.
「どう説明していいのか、わからない」
と言った後で、butでつなげて
あなたなりの説明をすれば、バッチリです。
これは是非覚えておいて下さいね!
追伸
アメリカはある意味、スパムメール大国で、
個人間のメールが届かないのは日常茶飯事、
daily happeningなんだそうです。
なので、多くの場合、Facebookを使います。
Facebookを使っている外国人は、6億人以上。
うち、8割が実名。
Facebookをはじめれば、潜在的には6億人以上の
外国人にアクセスできる...
すごい時代です。
90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
YouTube英語動画を使ったリスニング、英語勉強法
2011年03月03日
【通じる英会話】I wantとI needの違いは?
海外に長期滞在するのであれば、
少しでも安く滞在費を押さえて他のもの
(レジャーなど)に使いたいですよね。
または、ホームステイを格安でしてみたり、
現地で友達を作ったり、
人によっては、旅の目的は様々だと思いますが、
これらを実現する方法があります。
それが『Airbnb』
というサービスです。
これは、簡単に言うと、
提供者側は自分の空き部屋を旅行者などに
貸し出してそこから副収入を得ることができ、
Airbnbが部屋を借りたい人と、貸したい人を
仲介してその手数料で収入を得る、
というユニークなビジネスモデルです。
これは各都市ごとに空き部屋の検索が可能で、
どのような人が部屋のオーナーなのかも
写真付きで簡単に分かります。
旅行シーズンでホテルに空きがなくなった場合には、
かなりの需要があると思います。
●現地の友人を得たい、
●滞在費を安く抑えたい、
●現地の人と交流したい、
という人にはお勧めです。
個人的にも一度、使ってみたいなと思います。
Airbnb:
http://www.airbnb.com/search
それでは、今日の英会話表現です。
============
~ちょうだい
============
これを英語では、
I want~
と表現する、と思いがちですが、
実は、I needを使った方がベターです。
I want~でも間違いではないですが、
これは言い方によっては子供が使うわがままな感じの表現です。
needを日常生活の中でwantのように使えるようにするのがポイントです。
===========
解説/応用編
===========
I needは物が欲しい時に、
●~がいるのですが、
●~をお願いします、
という意味で使います。
発音は、
アイニダ+「お願いしたいもの」
です。
より丁寧に伝えたい場合はお馴染みの
I'd like~
を使えばOKです。
例えば、会社の上司に休暇の申請をする時などは、
I'd like a vacation.
のような具合ですね。
needはどうしても
「~が必要です」
と訳されがちですが、
例えば、英語で子供が
I need a band-aide.
と言った場合、
「私はバンドエイドが必要です。」
では変ですよね?
「need=お願いします」
という本来のニュアンスで覚えておけば、
「バンドエイド、お願いします。」
と理解できますよね。
wantを卒業して、needを使えかどうかで
伝わり方が変わるので意識してみてください。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
少しでも安く滞在費を押さえて他のもの
(レジャーなど)に使いたいですよね。
または、ホームステイを格安でしてみたり、
現地で友達を作ったり、
人によっては、旅の目的は様々だと思いますが、
これらを実現する方法があります。
それが『Airbnb』
というサービスです。
これは、簡単に言うと、
提供者側は自分の空き部屋を旅行者などに
貸し出してそこから副収入を得ることができ、
Airbnbが部屋を借りたい人と、貸したい人を
仲介してその手数料で収入を得る、
というユニークなビジネスモデルです。
これは各都市ごとに空き部屋の検索が可能で、
どのような人が部屋のオーナーなのかも
写真付きで簡単に分かります。
旅行シーズンでホテルに空きがなくなった場合には、
かなりの需要があると思います。
●現地の友人を得たい、
●滞在費を安く抑えたい、
●現地の人と交流したい、
という人にはお勧めです。
個人的にも一度、使ってみたいなと思います。
Airbnb:
http://www.airbnb.com/search
それでは、今日の英会話表現です。
============
~ちょうだい
============
これを英語では、
I want~
と表現する、と思いがちですが、
実は、I needを使った方がベターです。
I want~でも間違いではないですが、
これは言い方によっては子供が使うわがままな感じの表現です。
needを日常生活の中でwantのように使えるようにするのがポイントです。
===========
解説/応用編
===========
I needは物が欲しい時に、
●~がいるのですが、
●~をお願いします、
という意味で使います。
発音は、
アイニダ+「お願いしたいもの」
です。
より丁寧に伝えたい場合はお馴染みの
I'd like~
を使えばOKです。
例えば、会社の上司に休暇の申請をする時などは、
I'd like a vacation.
のような具合ですね。
needはどうしても
「~が必要です」
と訳されがちですが、
例えば、英語で子供が
I need a band-aide.
と言った場合、
「私はバンドエイドが必要です。」
では変ですよね?
「need=お願いします」
という本来のニュアンスで覚えておけば、
「バンドエイド、お願いします。」
と理解できますよね。
wantを卒業して、needを使えかどうかで
伝わり方が変わるので意識してみてください。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
2011年01月11日
【格言英語】ディズニーの英語
-----------------------------------------
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
⇒ TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------
今回の格言英語です。
Walt Disneyの言葉です。
短いですが、まずは格言英語に目を通してみてください。
========
格言英語
========
All our dreams can come true if we have the courage to pursue them.
Walt Disney
========
日本語訳
========
「私たちの夢はすべて実現する。もし、それを追い求める勇気を持っているならば。」
========
英文解説
========
dream come trueは日本語でもよく
使う、見かける表現だと思いますが、
dreams can come true
とするとことで、夢は(必ず)実現
させるんだ、と強調することができますよね。
to pursueは、追い求めるとありますが、
ニュアンスとしては、説得、納得させられるだけの
勇気を持っているならば、という事ですね。
かつて失敗のどん底を経験したWalt Disneyならではの言葉ですね。
(機会があれば、自伝を読んで見て下さいね。)
あなたの英語力、リスニング力の上達に
役立てば幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
⇒ TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------
今回の格言英語です。
Walt Disneyの言葉です。
短いですが、まずは格言英語に目を通してみてください。
========
格言英語
========
All our dreams can come true if we have the courage to pursue them.
Walt Disney
========
日本語訳
========
「私たちの夢はすべて実現する。もし、それを追い求める勇気を持っているならば。」
========
英文解説
========
dream come trueは日本語でもよく
使う、見かける表現だと思いますが、
dreams can come true
とするとことで、夢は(必ず)実現
させるんだ、と強調することができますよね。
to pursueは、追い求めるとありますが、
ニュアンスとしては、説得、納得させられるだけの
勇気を持っているならば、という事ですね。
かつて失敗のどん底を経験したWalt Disneyならではの言葉ですね。
(機会があれば、自伝を読んで見て下さいね。)
あなたの英語力、リスニング力の上達に
役立てば幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
2010年11月29日
【英語動画】味噌汁の作り方
NHK大河ドラマ『龍馬伝』がついに
終わってしまいました。
全48回。
毎週欠かさずに見れた事に我ながら驚き
ですが、楽しみが1つ減ったと思うと残念です。
英語ドラマで何か面白いものを探そうと思います。
【英語動画】味噌汁の作り方
英語を理解する、習得する方法の1つとして、
頭に既に『知識』としてある内容を
英語で聴く、学ぶというものがあります。
例えば、一度、日本語で読んだ事がある本(和書)を
洋書(原文)で読んでみるなどです。
今回は、その一例として、日本人なら誰でも
知っているであろう味噌汁の作り方の英語動画、です。
外国人にとってはまだまだ味噌汁(miso-soup)は珍しく、
また健康志向の人にとっては馴染みのある物になっています。
これから海外留学を予定している方にとっては
英語で説明できるようにしておくと何かと便利です。
●味噌汁の作り方-Youtube英語動画
冒頭でも言っていますが、外国の人が味噌汁を作るとなると、
やはり難しいのは作り方自体よりも、材料を集めることですね。
サンディエゴに居た時は、即席で作る味噌汁がひとパック
500円(4.98ドル)しました。(梅干しは何と20ドル 苦笑)
======
英単語
======
動画に出てくる英単語ですが、
以下のものは最低限覚えておくと良いです。
・bonito flakes かつおぶし
・scallion ワケギ
・ladle おたま
・whisk 泡立て器
・indefinite無限に、
・fridge=refrigerator 冷蔵庫
misoやtofu、konbuやwakameはそのまま使われています。
単語もある程度知っておくとリスニング力
の助けになるので普段接しない単語(特に料理関係)
はこういう機会に覚えておいてくださいね。
あなたの英語力、リスニング力のお役に
立てばうれしいです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
終わってしまいました。
全48回。
毎週欠かさずに見れた事に我ながら驚き
ですが、楽しみが1つ減ったと思うと残念です。
英語ドラマで何か面白いものを探そうと思います。
【英語動画】味噌汁の作り方
英語を理解する、習得する方法の1つとして、
頭に既に『知識』としてある内容を
英語で聴く、学ぶというものがあります。
例えば、一度、日本語で読んだ事がある本(和書)を
洋書(原文)で読んでみるなどです。
今回は、その一例として、日本人なら誰でも
知っているであろう味噌汁の作り方の英語動画、です。
外国人にとってはまだまだ味噌汁(miso-soup)は珍しく、
また健康志向の人にとっては馴染みのある物になっています。
これから海外留学を予定している方にとっては
英語で説明できるようにしておくと何かと便利です。
●味噌汁の作り方-Youtube英語動画
冒頭でも言っていますが、外国の人が味噌汁を作るとなると、
やはり難しいのは作り方自体よりも、材料を集めることですね。
サンディエゴに居た時は、即席で作る味噌汁がひとパック
500円(4.98ドル)しました。(梅干しは何と20ドル 苦笑)
======
英単語
======
動画に出てくる英単語ですが、
以下のものは最低限覚えておくと良いです。
・bonito flakes かつおぶし
・scallion ワケギ
・ladle おたま
・whisk 泡立て器
・indefinite無限に、
・fridge=refrigerator 冷蔵庫
misoやtofu、konbuやwakameはそのまま使われています。
単語もある程度知っておくとリスニング力
の助けになるので普段接しない単語(特に料理関係)
はこういう機会に覚えておいてくださいね。
あなたの英語力、リスニング力のお役に
立てばうれしいです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
2010年11月28日
【英語動画】2200個のタトゥー男
紅葉シーズンですね。
この時期、高速に乗るのが怖いです。
紅葉狩りをお目当てに毎週末、すごい人たちです...
【英語動画】2200個のタトゥー男
今回紹介する英語動画は、
全身に2200個ものタトゥーを入れている
男(アメリカ人)の話、です。
まずは内容を話す前にリスニングの力試しに
動画を最後まで見てください:
●【英語動画】2200個のタトゥー男の行動-YouTube英語動画
動画を見ると解りますが、
この2200個のタトゥー、
実は日本の怖い方たちのようなタトゥーではなく、
ディズニーのタトゥーなんですね。
しかし、ある出来事があってそのタトゥーも全て消してしまいます。
今までコレクションにしていたディズニーアイテムも全て
売ってしまいました。
彼に何が起こったのか...
今回はその理由をリスニングして見てください。
注意することは全てをきっちり聞き取れない
⇒リスニング力が低い
と思わないようにする、という事です。
大事なのはメッセージ、話している内容が
どれだけ理解できるか、です。
「リスニングを全て聞き取れるようになりたい!」
これは草野球少年が明日からメジャーリーグの
4番で打ちたい!と言っているようなものです。
1つずつ階段を登っていけばそれでOKです。
※メジャーリーグに行かなくても中学、高校生レベルで
実はリスイングはほとんどできるようになっています。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
この時期、高速に乗るのが怖いです。
紅葉狩りをお目当てに毎週末、すごい人たちです...
【英語動画】2200個のタトゥー男
今回紹介する英語動画は、
全身に2200個ものタトゥーを入れている
男(アメリカ人)の話、です。
まずは内容を話す前にリスニングの力試しに
動画を最後まで見てください:
●【英語動画】2200個のタトゥー男の行動-YouTube英語動画
動画を見ると解りますが、
この2200個のタトゥー、
実は日本の怖い方たちのようなタトゥーではなく、
ディズニーのタトゥーなんですね。
しかし、ある出来事があってそのタトゥーも全て消してしまいます。
今までコレクションにしていたディズニーアイテムも全て
売ってしまいました。
彼に何が起こったのか...
今回はその理由をリスニングして見てください。
注意することは全てをきっちり聞き取れない
⇒リスニング力が低い
と思わないようにする、という事です。
大事なのはメッセージ、話している内容が
どれだけ理解できるか、です。
「リスニングを全て聞き取れるようになりたい!」
これは草野球少年が明日からメジャーリーグの
4番で打ちたい!と言っているようなものです。
1つずつ階段を登っていけばそれでOKです。
※メジャーリーグに行かなくても中学、高校生レベルで
実はリスイングはほとんどできるようになっています。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
2010年11月28日
【英語動画】全米一有名な56歳(男)の話
今回紹介する英語動画は、
全身に2200個ものタトゥーを入れている
男(アメリカ人)の話、です。
かなり聴き取りやすい英語ですので
まずは最後までリスニングしてみてください
●2200個のタトゥー男の実話-YouTube英語動画
動画を読むと解りますが、この2200個のタトゥー。
実は日本のあっちの方たちのような
鷲とか竜のタトゥーではなく、
ディズニーのタトゥーなんですね。
しかし、ある出来事があってそのタトゥーも全て消してしまいます。
今までコレクションにしていたディズニーアイテムも全て
売ってしまいました。
彼に何が起こったのか...
その理由は恋だったようです。
ペンシルバニア州に住むレイガーさん(56歳)は、
アメリカでは言わずと知れたディズニーファンとして有名で、
テレビや雑誌にも何度も紹介されている方です。
動画にも出てきますが、
彼は収入の85%をディズニー製品やディズニーのコンベンション(展示会)に
足を運ぶことに費やすほどのファンで、
家中コレクションでぎっしりと埋め尽くされています。
ところがレイガーさん、
オークションで5000ものディズニーコレクションを全て売却することを決意し、
さらに全身の2200のキャラクター・タトゥーを消すことに決めたと言うのです。
(消えるんですね!痛そうです...)
理由は、カリフォルニアで開催されたディズニーコンベンションで出会った女性(48歳)
と恋に落ちたからだそうです。
これからマイアミに移り住む新居のために
ディズニーコレクションは全て売り払うとのこと。
恋の力というのは強いなとそんなことを思った動画でした。
(別れないように祈ってます!)
英語を学ぶ。
方法は色々あります。
リスニング力を伸ばすにしても
例えば3倍速で聞いたり、
ディクテーションをしたり、
色々ありますが、
理想は、英語に接しながら英語で情報を入れ、
理解するというステップの中に身を置く、
というものです。
英語を勉強しなくては...
これだと毎回、重い腰を持ち上げなくては
いけませんが(感覚的には)、
英語で情報を入れる、という感覚でいれば
毎回、モチベーションを上げないとな、
というような状況にはならないので
是非、参考にして欲しいと思います。
同じ年代であれば、
例えば、ドラゴンボールのセル編で
孫悟空と孫悟飯が精神と時の部屋で
修行をして四六時中、スーパーサイヤ人
でいるように修行しているシーン、
あの感覚です。
伝わればこれ幸いです(苦笑)。
あなたの英語上達、リスニング力の
上達に役立てばうれしいです。
中西
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
全身に2200個ものタトゥーを入れている
男(アメリカ人)の話、です。
かなり聴き取りやすい英語ですので
まずは最後までリスニングしてみてください
●2200個のタトゥー男の実話-YouTube英語動画
動画を読むと解りますが、この2200個のタトゥー。
実は日本のあっちの方たちのような
鷲とか竜のタトゥーではなく、
ディズニーのタトゥーなんですね。
しかし、ある出来事があってそのタトゥーも全て消してしまいます。
今までコレクションにしていたディズニーアイテムも全て
売ってしまいました。
彼に何が起こったのか...
その理由は恋だったようです。
ペンシルバニア州に住むレイガーさん(56歳)は、
アメリカでは言わずと知れたディズニーファンとして有名で、
テレビや雑誌にも何度も紹介されている方です。
動画にも出てきますが、
彼は収入の85%をディズニー製品やディズニーのコンベンション(展示会)に
足を運ぶことに費やすほどのファンで、
家中コレクションでぎっしりと埋め尽くされています。
ところがレイガーさん、
オークションで5000ものディズニーコレクションを全て売却することを決意し、
さらに全身の2200のキャラクター・タトゥーを消すことに決めたと言うのです。
(消えるんですね!痛そうです...)
理由は、カリフォルニアで開催されたディズニーコンベンションで出会った女性(48歳)
と恋に落ちたからだそうです。
これからマイアミに移り住む新居のために
ディズニーコレクションは全て売り払うとのこと。
恋の力というのは強いなとそんなことを思った動画でした。
(別れないように祈ってます!)
英語を学ぶ。
方法は色々あります。
リスニング力を伸ばすにしても
例えば3倍速で聞いたり、
ディクテーションをしたり、
色々ありますが、
理想は、英語に接しながら英語で情報を入れ、
理解するというステップの中に身を置く、
というものです。
英語を勉強しなくては...
これだと毎回、重い腰を持ち上げなくては
いけませんが(感覚的には)、
英語で情報を入れる、という感覚でいれば
毎回、モチベーションを上げないとな、
というような状況にはならないので
是非、参考にして欲しいと思います。
同じ年代であれば、
例えば、ドラゴンボールのセル編で
孫悟空と孫悟飯が精神と時の部屋で
修行をして四六時中、スーパーサイヤ人
でいるように修行しているシーン、
あの感覚です。
伝わればこれ幸いです(苦笑)。
あなたの英語上達、リスニング力の
上達に役立てばうれしいです。
中西
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ